雲南から戻って参りました。
エピソードには事欠かない旅でしたが,画像蒐集は思うようにいかず・・・特に早朝・夜間等は三脚を持っていくのを惜しんだツケがまわってきました。(いつものことですが)
このブログの数少ない読者の方から,「時系列順にすすめているのは良いぞ」とお褒めをいただいた事があるのですが,どうもタイムラグ(例えば紹介前にレストランが閉店したりして)が生じ,さらに記憶も劣化して,自分的備忘録としての価値すら見出せなくなってきました。
で,これからは時系列に捉われず,いくつかのカテゴリを並行してすすめて行こうかな,と思います。
・・・自分が飽きないように,というのも理由のひとつですが。
時間や地域に捉われない,または比較するようなネタも生まれてくるかもしれません。
もちろん,基本は「広州」です。
これからフリープランで旅行される方や,急な赴任で不安を抱えられてる方(やそのご家族)の一助になれば幸いです。
料理の味などはできるだけ私の主観を排してきましたが,「●●が旨かった」等はこれから記していこうと思います。(寡黙な時は「それなり」だったとご想像ください)
尚,広州やその他の中国語圏の情報につきましては,右側サイドバーの珠玉リンク集を是非ご参考になさってください。
では今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
私のよくお邪魔する中国関連の掲示板をご紹介致します。
siroさまの運営されている「中国画像掲示板」です。
私の様にお茶らけた人間も優しく受け止めてくださる,懐の深い管理人さまにただ々感謝!
「中国画像掲示板」とうたっておられますが「中国の方も見ていらっしゃるので、日本の様子が分かる画像も大歓迎です」とハードルも低く,中国に興味のある学生さんでも気持ちよく参加できる「やわらかさ」にはまってます!
※中国語圏関連コンテンツをお持ちのサイトオーナーさま,このエントリにコメント・トラックバックしていただき,「プチリンク集」としてご利用いただければ幸いでございます。
アジアのいかしたTシャツ | |
![]() | sunao おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る ![]() |
ただ,中国圏は香港しか収録されてません。
5~6年前の広州北京路では,よくダンボール・雑誌記事転写系のTシャツを見かけましたが。
今度,探してみようかと思います。
【レビューより】
アジア各国で発見されるTシャツの胸に踊る、強烈な自己主張……意味は分からないけれど、とにかくかっこいい! それが「いかしたTシャツ」!
日本語を日常的に使っている人には、絶対に思いつかないその絶妙な言い回しと組み合わせ…
そのデザインだけで人の感情を揺り動かす!それが「いかしたTシャツ」!!
妙趣にあふれたこの面白さを、余すことなく味わい尽くせる一冊!!
【目次】
はじめに
「いかしたTシャツ」とは
「いかしたTシャツ」の歴史
「いかしたTシャツ」の分類
「いかしたTシャツ」の採取地
第一章 言葉科
第二章 キャラクター科
第三章 名称科
第四章 超越科
コラム
定番化した「ヒッコリー」
進化するデザインたち
「いかしたTシャツ」を採取する
Tシャツ以外の「いかしたやつら」
おわりに
中国製造 CHINA PRODUCTS | |
![]() | 島尾 伸三 潮田 登久子 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る ![]() |
蒐集家やアジアンフリークは勿論のこと,工業デザイナーさんやWEB屋さんにも目を通していただきたい一冊です。
【内容】
掲載されている全ての玩具、茶器、食器、人形、ままごと…などは、1981年3月から2004年7月までの約22年間に渡って、島尾伸三と潮田登久子が、中国、香港、マカオなどの中華世界を旅行しながら、買ったり、もらったり、拾ったり、して集めたものである。
【目次】
赤ちゃん/小宝宝
おでかけ/上街
幸福な日々/天天幸福
食/食
飲茶/飲茶
好きなこと/愛好
子ども時代/児童時代
過ぎし日々/回憶
![]() | アジアの迷宮 奇妙奇天烈雑貨づくし 単行本 Amazonで詳しく見る ![]() |
この本は笑えます。
変な日本語の書かれた商品や,どこかで見たキャラクターの画像が満載です。
【帯のコメントより】
旅先の路地裏で見つけた独創的かつ色彩豊かな、もの、モノ、物…。奇想天外、摩訶不思議なアジアの面白グッズ大紹介。アジアの人々のしたたかで屈強な精神が見えてくる。
【目次】
こ、これはかなりキテル
アジアお買物情報
ニホンゴ・チャチャチャ
飽くなき美への追求
東洋のステキ・ファッション
小さな世界
めくるめく魅惑の食
ホーム・ホーム・ホーム
おもちゃワールド
我らがアイドル